2024.06.05
ベンダムスチン単独療法
石巻赤十字病院 薬剤部 薬剤部長 西 和哉 先生
- ○ベンダムスチン単剤療法の適応は、再発・難治性の低悪性度(Indolent)非ホジキンリンパ腫(NHL)とマントル細胞リンパ腫(MCL)である。
- ○ベンダムスチン単剤 120mg/m2を1日1回1時間かけて投与。2日間連続点滴静注。
- ○増悪がない場合、3週ごとに繰り返すが、血液毒性などを考慮し、治療間隔を4週ごとにする場合もある。
- ○低悪性度B細胞性NHL、MCLの完全寛解率は65.5%(95%CI:51.9~77.5)、72.7%(39.0~94.0)である。
- ○調製業務にあたり、揮発毒性を有する薬剤のため閉鎖式接続器具(CSTD)の使用等、曝露対策を講じたうえで調製を行う。
- ○Grade4の好中球減少、血小板減少が認められた場合、次コースより90mg/m2へ減量し、それでも同様の毒性が認められた場合には60mg/m2へ減量。
- ○中等度催吐性リスク(moderate emetic risk)薬剤であるため、5-HT3受容体拮抗薬とデキサメタゾンの併用がガイドライン上推奨される。ただし、デキサメタゾン高用量投与により日和見感染を懸念する場合には、アプレピタントの使用も考慮する。
- ○国内第2相試験でのGrade3/4の血液毒性は、白血球減少症65%、好中球減少症72%、血小板減少症16%、貧血6%であった。非血液毒性としては、嘔吐4%、感染症7%、食欲不振3%、静脈炎3%が報告されている。
- ○リンパ球減少に伴う、日和見感染のリスクが増大するためアシクロビル及びST合剤の予防投与が推奨される(アシクロビルの使用は、帯状疱疹の発症抑制としての適応はないが、保険審査上認められる)
- ○皮膚症状(発疹、中毒疹、水疱性皮疹など)がしばしば認められ、重症度に応じて副腎皮質ステロイド薬などの処置を必要とする。
- ○調製後速やかに投与し、保存が必要な場合、室温では6時間以内、2~8℃保存では、24時間以内に投与を終了すること。
- ○血管痛に対しては、刺入部位の温罨法や溶解液の調整が有効である。
- ○炎症性抗がん剤(irritant drug)との海外報告があるため、穿刺部位の違和感や痛み等の訴えには注意を払うこと。
再発・難治性のMCLおよび低悪性度B-NHL患者を対象とした国内第Ⅱ相試験1)におけるベンダムスチン単独療法(n=69)のグレード3以上の有害事象は好中球減少72%、白血球減少症65%、血小板減少症16%、感染症7%、貧血6%、嘔吐4%、静脈炎3%などであった。
1) Ohmachi K, et al.: Cancer Sci. 2010; 101(9): 2059-64.
副作用名 | 主な症状 | 薬剤による対策 | 指導のポイント |
---|---|---|---|
悪心・嘔吐 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
静脈炎 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
好中球減少 リンパ球減少 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
皮疹 |
|
|
|
発現時期の目安 |
※本サイトに掲載されている薬剤の詳細は各製品の電子添文をご参照ください。