2022.12.6
シスプラチン+ドセタキセル療法
大阪国際がんセンター 薬局 薬局長 髙木 麻里 先生
- 〇Ⅳ期非小細胞肺癌で、ドライバー遺伝子変異/転座陰性、PD-L1 TPS50%未満、もしくは不明のPS0-1、75歳未満に対する一次治療の患者を対象とする。
- 〇治療開始前の腎機能、心機能、肝機能などの臓器機能に問題ないか確認する。
- 〇用量規制因子について、シスプラチンは腎障害、悪心・嘔吐、骨髄抑制、ドセタキセルは骨髄抑制(主に好中球減少)である。
- 〇抗癌薬投与後の悪心・嘔吐、腎機能障害、骨髄抑制、浮腫のグレード評価により、投与量が適正かを確認する。
- 〇シスプラチンの腎障害予防として、ショートハイドレーションを行う場合は、腎機能、心機能、PS、年齢を考慮したうえで、飲水指示等に理解が示され、適応可能と考えられる患者にのみ実施する。
- 〇浮腫や神経毒性は累積投与量が増加すると発現頻度が高くなる。
- 〇高度催吐性リスクのレジメンであり、悪心・嘔吐のグレード評価および支持療法は適切か確認する。
オランザピン併用時は、糖尿病、糖尿病の既往がないことを確認し、最大投与日数は6日間を目安とする。 - 〇腎機能、心機能、肝機能などの臓器機能に問題ないか確認する。
- 〇腎障害時にはシスプラチン、肝障害時にはドセタキセルの減量または中止を提案する。
- 〇投与当日の好中球数が2000/mm3未満であれば、投与の延期を考慮する。
- 〇腎障害の予防として、投与日・翌日は水分摂取を心掛け、尿量を確保し、体重測定を行い、急激な増加が認められるようであれば、連絡するように指導する。利尿剤を適宜投与する。また、ショートハイドレーション時には、適正かどうか確認した上で、患者には飲水の必要性等について理解を得る。
- 〇並存疾患に対し、服用している薬剤との相互作用を確認する。(ドセタキセルはCYP3A4で代謝される。また、シスプラチンとNSAIDs1)、アミノグリコシド系抗生物質との併用で腎障害が増強されることがあるので注意する。)
- 〇アルコールが含まれるドセタキセルを投与する場合は、アルコール過敏症の確認と、自動車運転など危険を伴う機械の操作に従事しないように指導する。
- 〇投与中はアレルギー症状の有無、血管外漏出の有無を確認する。
- 〇自宅での注意点(感染対策、倦怠感の有無、悪心・嘔吐のコントロール、排便コントロール、注射部位の反応、浮腫など)を指導する。
- 〇腎障害の予防として、投与日・翌日は水分摂取を心掛けがけるように伝える(目安1.5~2L/日)。尿量の確保、体重測定を行なうことを指導する。ショートハイドレーション時は、経口補水量の確認を行う。
- 〇手足のしびれや難聴などが出た場合は、早めに申し出るように説明する。問診で症状を聴取し、早期発見に努める。
1) Okamoto K, et al.: Anticancer Res. 2020; 40(3): 1747-51.
ステージⅣの非小細胞肺癌を対象とした無作為化比較試験1)におけるシスプラチン+ドセタキセル療法(n=151)のグレード3以上の有害事象は、好中球減少74%、白血球減少46%、食欲不振21%、貧血10%、悪心・嘔吐9%、下痢9%などであった。
1) Kubota K, et al.: J Clin Oncol. 2004; 22(2): 254-61.
副作用名 | 主な症状 | 薬剤による対策 | 指導のポイント |
---|---|---|---|
悪心・嘔吐 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
好中球減少 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
皮膚障害 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
脱毛 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
浮腫 |
|
|
|
末梢神経障害 |
|
|
|
聴力障害 |
|
|
|
腎障害 |
|
|
|
※本サイトに掲載されている薬剤の詳細は各製品の電子添文をご参照ください。