2022.09.26
ペメトレキセド+アテゾリズマブ療法
神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部 副部長 池末 裕明 先生
- ○ペメトレキセドの重篤な副作用のリスクを軽減させるため、葉酸およびビタミンB12の投与が必要である。
- ○職種間の連携によって早期に免疫関連有害事象(irAE)を把握することが重要であり、irAEを疑う場合は内分泌領域や脳神経領域、循環器領域など、専門医との連携体制を事前に構築しておくことが不可欠である。
- ○ペメトレキセド+アテゾリズマブ療法の主な副作用は悪心・嘔吐、皮膚障害、irAEである。irAEの好発時期は予測が困難であるため、まずはペメトレキセドで好発する副作用とその好発時期を理解して、可能な対策を講じ、そのうえでirAEをモニタリングしていく。
- ○ペメトレキセドによる重篤な骨髄抑制および口内炎のリスクを低下させる目的で、葉酸の経口投与とビタミンB12の筋注が必要である。これらが適切に処方されていることを確認するとともに、患者と家族に対してもその意義を説明しておく。
- ○ペメトレキセドは腎排泄型の抗がん薬であり、腎機能が低下した患者では重篤な副作用の発現に十分注意する。
- ○悪心・嘔吐に関して、ペメトレキセドは軽度催吐リスクに分類される1)が、しばしば悪心が遷延することがある。患者の状態をフォローして薬剤師と連携し、適切な制吐療法を検討する。
- ○irAEの好発時期は明確ではないため、絶えず症状の有無に注意が必要である。特に、間質性肺疾患、重篤な大腸炎、1型糖尿病などでは迅速な対応が必要であり、症状発現に注意して観察する。
1)制吐薬適正使用ガイドライン2015年10月 第2版, 金原出版
副作用名 | 主な症状 | 薬剤による対策 | 指導のポイント |
---|---|---|---|
infusion reaction |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
悪心・嘔吐 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
好中球減少 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
血小板減少 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
皮膚障害 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
間質性肺炎 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
大腸炎・下痢 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
ギラン・ バレー症候群等 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
肝機能障害 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
腎機能障害 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
膵炎 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
甲状腺機能 亢進症 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
甲状腺機能 低下症 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
下垂体機能 障害 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
副腎機能障害 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
1型糖尿病 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
脳炎 髄膜炎 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
筋炎 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
重症筋無力症 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
心筋炎 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
血球貪食 症候群 |
|
|
|
発現時期の目安 |
※本サイトに掲載されている薬剤の詳細は各製品の電子添文をご参照ください。