2022.09.26
SOX療法
松山赤十字病院 薬剤部 村上 通康 先生
- ○従来の標準治療であるSP(S-1+シスプラチン)療法と治療成績は同等であるが、副作用の少なさと投与方法の簡便さで、G-SOXに利点が多く、HER2陰性の切除不能進行・再発胃癌の一次治療として汎用されている。
- ○腎機能障害が少なく、ハイドレーションが不要のため、投与時間が短縮でき、入院治療が必要なく外来で投与が可能である。
- ○SP療法に比べ、悪心・嘔吐が少ないが、末梢神経障害には注意が必要である。
- ○オキサリプラチン(催吐中リスク)投与後の悪心・嘔吐に対する予防制吐療法をしっかり行う(5-HT3受容体拮抗薬+デキサメタゾン)。
- ○腎機能を適切に評価しS-1の投与量を確認する。
- ○下痢発現時の対応としてロペラミドを処方しておく。
- ○経口剤併用の治療であるため、自宅でのアドヒアランスが問題となる。特に、高齢者の場合に内服間違いしないように、患者家族を含めて服薬指導を行う。
- ○下痢や口内炎が強く発現した場合は内服を中止するように指導しておくことも重要である。
- ○オキサリプラチン投与時の血管痛(しびれ)を防止するために、ホットパックで血管を温めるなどの工夫が必要である。投与中の血管痛や投与後のしびれが強い場合は、CVポートを挿入し中心静脈からの投与を検討する。
- ○慢性末梢神経障害を重篤化させないために、投与時に患者から自覚症状を確認し、適切なGrade評価を行うことが重要である。
国内の臨床試験(G-SOX試験)1)におけるSOX療法(オキサリプラチン:100mg/m2、n=338)のGrade3以上の有害事象は、好中球減少19.5%、食欲不振15.4%、貧血15.1%、血小板減少10.1%、疲労6.5%、下痢5.6%であった。 また、Grade3以上の感覚性ニューロパチーは4.7%、All Gradeでは85.5%であった。
1)Yamada Y, et al.: Ann Oncol. 2015; 26(1): 141-8.
副作用名 | 主な症状 | 薬剤による対策 | 指導のポイント |
---|---|---|---|
末梢神経障害 | 【急性】
|
エビデンスのある予防法・治療法はないが、対症療法として下記を試してもよい。
|
【急性】
|
発現時期の目安 |
|||
好中球減少 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
悪心・嘔吐 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
過敏症 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
下痢 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
口内炎 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
色素沈着 |
|
|
|
発現時期の目安 |
|||
流涙 |
|
|
|
発現時期の目安 |
※本サイトに掲載されている薬剤の詳細は各製品の電子添文をご参照ください。