2020.5.27
DC-000459

末梢神経障害対処のコミュニケーションスキルとピットフォール

監修医療法人住友別子病院 薬剤部 矢野 琢也 先生

一覧

患者に誤解・不安を与えない話し方

例2. 「持続期間」の説明

患者背景
  • 50代男性
  • 初発胃がん
  • CapeOX(XELOX)療法施行中(8コース目) 治療目的

  • 家族と同居
  • 就労者(会社員)

症状は一時的なので、
治療が終わればいずれ治ります。

よかった、後遺症は残らないのか。
治療さえ終われば仕事や生活は元通りにできる。

問題点
    説明に語弊がある。
  • 「いずれ」という表現は間違いではないが、具体的でないために患者が独自の解釈をしてしまっている。
  • 治療後も長く症状が続いた場合、不安が強くなる可能性がある。
エキスパートの話し方と解説
  • 症状は治療終了後ゆっくりと改善するかもしれませんが、半年、数年たっても残ることも珍しくありません。
  • 無理に我慢して抱え込まず、生活や仕事をする上で困ることがあれば、相談しながら対応策も一緒に考えていきましょう。
    解説
  • 末梢神経障害は、寒冷刺激による急性期の症状であれば一時的ですが、蓄積毒性による症状であれば回復まで時間がかかります。症状の程度にもよるため一概には言えませんが、治療終了後にゆっくりと改善することもあれば、半年、年単位で時間がかかることも珍しくなく、患者さんにとって強いストレスとなります。不安をあおるような表現をするべきではありませんが、きちんと心構えをしながらマネジメントできるようにしましょう。
  • 日常生活に制限がかかるとしても、患者自身で折り合いをつけて対応策が考えられるようサポートをしましょう。
    • ボタンのある服を着ないようにする、車の運転は家族に任せる
  • 職種によっては今までどおりの仕事を続けることが難しくなるかもしれません(PCが使いにくい、細かい作業がしづらいなど)。仕事は患者さん以外の人間も関わるので、アドバイスがしづらいと感じ、ためらうこともあると思います。無理に自分だけで解決策を考えず、悩みに応じて、院内や地域の相談支援センターなど適切な場所を紹介できるようにしましょう。
こんなピットフォールに注意
  • 再発転移で治癒ではなく延命が治療目的となる患者さん
    症状と共存していくことになるので「いずれ治る」という表現は誤りとなります。患者さんがそのことをきちんと理解してQOLを重視できるよう、正しい情報をお伝えした上で相談に乗れるようにしましょう。
  • 独居の患者さん
    日常生活において家族のサポートを得ることが難しいため、症状の持続による身体的・精神的負担が大きくなる可能性があります。患者さんの困りごとに気付くことができるよう、意識しましょう。

一覧

副作用とその対処法(インフォメーションモデル)